1 第9表~第15表
相続財産の評価についての書類です。
プラスの財産からマイナスの財産まで、財産の種類ごとにすべての財産を評価する書類を作成します。
第9表 生命保険金等
第10表 退職手当金等
第11表 相続財産の明細書
第12表 特例農地等の明細書
第13表 債務及び葬式費用の明細書
第14表 暦年課税贈与財産の明細書等
第15表 相続財産の種類別価額表
このなかでも、第12表は、農地等の納税猶予を受ける場合に作成することになります。
それぞれの評価方法は、遺産の評価をご参照ください。
2 第1表~第3表
相続税の総額を計算するための書類です。
課税価格の合計額から相続税の総額まで、納付税額の基礎を計算する書類を作成します。
第1表 相続税の申告書
第2表 相続税の総額の計算書
第3表 農業相続人の計算書
このなかでも、第3表は、農地等の納税猶予を受ける場合に作成することになります。
それぞれの計算方法は、相続税の計算をご参照ください。
第1表が、相続税の申告書の鏡になるものです。
3 第4表~第8表
加算減算の調整をするための書類です。
相続人の現況による加算や減算の、それぞれの相続税額を調整する書類を作成します。
第4表 相続税額の2割加算、贈与税額控除(暦年課税贈与)
第5表 配偶者に対する相続税額の軽減
第6表 未成年者控除、障害者控除
第7表 相次相続控除
第8表 外国税額控除、農地等の納税猶予
それぞれの調整方法は、相続税の計算から該当する項目をご参照ください。
4 評価明細書、付表etc.
各表を作成するための基礎書類です。
ここまで、申告書第1表から15表までをみてきましたが、これだけでは終わりません。
実際には、各表を作成するために、評価明細書や付表等の基礎書類を作成しておく必要があります。
それぞれの評価方法は、遺産の評価をご参照ください。
それぞれの計算方法は、相続税の計算をご参照ください。
それぞれの調整方法は、相続税の計算から該当する項目をご参照ください。
税理士は知っています。
申告書の作成順序はお近くの税理士を頼ってくださいね!
金田会計事務所は、新宿、新宿三丁目、新宿御苑前で相続が得意な会計事務所です。