1 借地権等とは
被相続人がみずから所有し使用していた土地は「自用地」で、その評価は「自用地評価」です。
自用地評価は、土地をご参照ください。
ここでは、自用地と異なり、被相続人がた土地を貸したり借りたりしていた場合の評価になります。
自用地評価を前提に、権利の度合によって、実情に近づけた評価をしていきます。
2 借地権
自用地評価額× 借地権割合
被相続人が地主から土地を借りていた場合です。
地主から土地を借りて自分が使用する建物を立てることができる権利をいいます。
借主保護の観点から、半永久的に借りることができ、普通借地権ともいいます。
・借地権割合:地域ごとに異なり、路線価図または評価倍率表に記載の割合
税理士は知っています。
借地権の評価はお近くの税理士を頼ってくださいね!
3 貸宅地
自用地評価額×(1-借地権割合)
被相続人が借主に土地を貸していた場合です。
利用者が使用する建物を建てたために地主が貸した土地をいいます。
借地権とは表裏一体で、借地権と貸宅地の合計額が、必ず自用地評価額になります。
・借地権割合:地域ごとに異なり、路線価図または評価倍率表に記載の割合
税理士は知っています。
貸宅地の評価はお近くの税理士を頼ってくださいね!
4 貸家建付地
自用地評価額×(1-借地権割合×借家権割合×賃貸割合)
被相続人が自分の土地に建てた賃貸用建物を貸していた場合です。
地主が借主が使用する建物を建てて貸し出したときの敷地部分の土地をいいます。
アパートやマンション等の敷地です。
借地権割合は、地域ごとに異なり、路線価図または評価倍率表で調べられます。
・借地権割合:地域ごとに異なり、路線価図または評価倍率表に記載の割合
・借家権割合:地域ごとに異なり、路線価図または評価倍率表に記載の割合
・賃貸割合 :家屋床面積のうち、実際に賃貸している床面積の割合
税理士は知っています。
貸家建付地の評価はお近くの税理士を頼ってくださいね!
5 貸家建付借地権
自用地評価額×借地権割合×(1-借家権割合×賃貸割合)
被相続人が借地権に建てた賃貸用建物を貸していた場合です。
地主が借主が使用する建物を建てて貸し出したときの敷地部分の借地権をいいます。
アパートやマンション等の敷地になる借地権です。
・借地権割合:地域ごとに異なり、路線価図または評価倍率表に記載の割合
・借家権割合:地域ごとに異なり、路線価図または評価倍率表に記載の割合
・賃貸割合 :家屋床面積のうち、実際に賃貸している床面積の割合
税理士は知っています。
貸家建付借地権の評価はお近くの税理士を頼ってくださいね!
6 定期借地権
自用地評価額×設定時の定期借地権割合×逓減率
借地権や貸家建付借地権とは大きく異なり、契約期間終了時に土地を地主に必ず返還しなければならない借地権です。
借主の借地期間や利用目的によって3種類に区分されます。
(1)一般定期借地権
(2)事業用定期借地権
(3)建物譲渡特約付借地権
・定期借地権割合:土地の時価のうちに借主の経済的利益総額の占める割合
・逓減率 :時間の経過による価値減少の割合
税理士は知っています。
定期借地権の評価はお近くの税理士を頼ってくださいね!
7 定期借地権の目的となっている貸宅地
(1)一般定期借地権
自用地評価額-自用地評価額×(1-底地割合)×逓減率
・底地割合:地域ごとに異なり、路線価図または評価倍率表に記載の割合
・逓減率 :時間の経過による価値減少の割合
(2)事業用定期借地権、建物譲渡特約付借地権
次のいずれか低い方を評価額とします。
自用地評価額-定期借地権評価額
自用地評価額×(1-残存期間に応ずる割合)
・残存期間に応ずる割合:残存5年ごと5%刻みの割合
税理士は知っています。
定期借地権の目的となっている貸宅地の評価はお近くの税理士を頼ってくださいね!
金田会計事務所は、新宿、新宿三丁目、新宿御苑前で相続が得意な会計事務所です。